本ガイドラインは、としまが販売または提供しているキャラクターデザインに適用されます。
購入やその他正式な手続きを経て、としま(以下「作者」)が承認し、キャラクター使用権利を提供された者を指します。
作者が著作権を有し、同意のもとで、キャラクター使用者にキャラクター使用権利を提供したキャラクター(以下「キャラクター」)を指します。
作者およびキャラクター使用者以外の第三者がキャラクターの創作行為を行うことを指します。
本ガイドラインは、キャラクター使用者の活動を否定するものではありません。予期しないトラブルの防止および著作権者の権利保護のために制定しています。
キャラクターの購入および運用にあたり、当ガイドラインに同意したものとみなします。
ガイドライン違反が確認された場合、必要に応じて個別に警告を行うことがあります。また、重大な違反や、作者に損害が生じると考えられる場合には、キャラクターの使用中止などの措置を取ることがあります。なお、使用中止に伴う返金には応じません。
第三者による二次創作によって生じたトラブル、キャラクターを使用したことによって発生したトラブルについて、作者は一切の責任を負いません。
本ガイドラインは予告なく変更される場合があります。大幅な変更が生じる場合は、チャットなどで個別に通知いたします。
A ○ 可能
イラスト・着ぐるみ制作・アバター・商用利用でないグッズ作成(自分用に作る)など…
◉ただし下記 【B 禁止事項】 に含むような作品の制作は禁止します。
◉ただし下記 【B 禁止事項】 に含むような内容のコミッションには出さないでください。
キャラシートとして使用する・印刷など…
B × 禁止事項
着ぐるみなどにおいて、生地等の都合上、色は完全に再現する必要はありませんが、例えば、赤の部分を青にするといった、デザインの意図に反する変更は改変とみなします。
直接でなくともそれに準ずるものは禁止です。街頭に貼ったとしても問題ないような使用をしてください。
ここでの自作発言とは、作者(としま)が作成したキャラクターを購入者が「自分が作ったキャラクターだ」と主張することを指します。著作権は譲渡されておらず、キャラクターの著作権は引き続き作者(としま)に帰属しています。
したがって、キャラクターを「自分が創作したもの」として発言することは避けてください。
例外として、「うちの子」などと呼ぶことは問題ありませんが、著作権が作者に帰属していることを忘れず、誤解を招かないように使用してください。
トリミングは許容範囲、その他の加工行為は禁止します。
C 第三者による二次創作
問題のない使用をするよう、キャラクター使用者は周知を徹底してください。
D 著作権
E その他